2022/04/16 16:43

毎日継続する意味

2年前に絵を描き始めたきっかけ、本当に些細な事でした。

何かしたいと言う思いに駆られていた時に読んだ漫画「かくかくしかじか」(東村あきこ先生)

東村あきこ先生の自伝エッセイ漫画です。

絵を描くことに、ちょっとコンプレックスを持っていた自分ですが、

毎日描かなければ、一生下手なままだと思い絵を描き始めました。

インスタグラムで始めた理由

インスタグラムで始めたのもたまたまです。

twitterとかpixivとか、もっとバズらせるアプリはいくらでもあったんですが、そこまで自信がなかった僕は、

絵が上手でない人も山ほどいるインスタグラムを選択しました。

結果、逆にそれがよかったように思います。

インスタグラムのアルゴリズムがなかなか面白くて、良い絵を描くと、それに合わせたフィールドで戦わせてくれました。

あまりバズらないインスタグラム

インスタグラムは、そこまでバズったりしないコンテンツなのでそれは良かったです。

けれども、ある程度絵が上達してからは、周りから冷ややかな目で見られる事も多かったです。

ちょっと何しているかわからない。

狙いがよくわからない。などなど。

そう言う意見をよく聴きました。

毎日継続すると、必ずちょっとずつ成長を感じる

冷ややかな意見も多かったですが、
応援してくれる人も多くなってきて気づいたのは、
ずっと続けていると、必ず成長があると言う事です。

毎日続けていれば、明確な課題が出てきます。
その課題をクリアすると、飛躍的に絵が上達するのを感じました。
そして、それに合わせて、インスタグラムが、僕に新しい世界を次々と見せてくれました。
僕の目の前へ、次々と突き出されてくる課題の数々。
それは、これまでの人生で、目を背けてきたものでした。

目を背けてきた課題。成長の伸び代。

人の顔、風景、キャラクターデザイン、オリジナル、道具の使い方
苦手と思っていた事でも、1つずつ続けていると、壁の超え方が見えてきます。

そして、その壁は幻想であると気付かされることが多かったです。

毎日継続して、それまでクリアしてきた課題は、
自分のコンプレックスであり、自分が作り出してきた幻想でした。

もし、今、絵を描くのが苦手だという方は、僕と同じようにインスタグラムで毎日絵を投稿して見てください。
最初は15分で描いた下手な絵であっても、長く継続すれば、ほっといてもレベルアップしてきます。

コツは、下手だと思っても課題に挑戦し続け、公開し続ける事です。

もし描くものに困ったら、僕のインスタグラムの真似をしてみてください。
それでも何を描くか困ったら、Livelyで話を聞かせてください。
どうぞよろしくお願いします。